医療脱毛は皮膚科の医師や看護師が施術に携わるケースが多い

クリニックの医療脱毛と脱毛サロンのフラッシュ脱毛は、それぞれ施術に携わるスタッフに違いがあります。一般的に、クリニックでは施術中の皮膚へのダメージが強くなりやすため、皮膚科の医師や看護師など医療分野のライセンスを持つスタッフが施術に携わるケースが多くあります。サポート体制が整っているクリニックの中には、カウンセリングの時間に医師や看護師が医療脱毛の効果だけでなく、施術中の注意点や術後の肌トラブルの可能性など、患者が理解できるまで説明しているところもあります。また、スタッフの資質の向上を目指しているクリニックでは、医療脱毛に関わるスタッフの教育のため、独自の資格制度を設けるところが増えています。

脱毛サロンは無資格のエステティシャンが担当することもある

脱毛サロンでは、フラッシュ脱毛の器具を操作するために特別な免許や資格が求められないため、店内で一定の研修を受講した無資格のエステティシャンが担当することもあります。全国展開している脱毛サロンの中には、各店舗のエステティシャンの質を保つため、採用後に新人研修を行ったり、施術の合間に先輩のエステティシャンが若手のフォローをしたりしているところも珍しくありません。一方で、施術の価格の安さが魅力の脱毛サロンにおいては、エステティシャンの教育が十分でないところもあり、担当者によって施術効果に差が出てしまうことがあります。そこで、脱毛サロンでフラッシュ脱毛の申し込みをする際は、質の高いスタッフが在籍しているかどうかきちんと判断することが大事です。